5ステップ・トレーニング(スクール版)を受講したお客様の声
-
営業の現場だけでなく、社内のコミュニケーションにも活かせる研修
株式会社イシド 直営事業部 部長
中島 朋美 様
5ステップ・トレーニングに参加した感想を教えてください。5ステップ・トレーニングを初めて聞いた時「営業マンの方たちが受講される研修」というイメージがありましたが、受講してみると、営業の現場だけでなく社内のコミュニケーションに活かせる内容でした。私も実際、トレーニング期間中に人事異動があり、現場から人事総務系などの間接部署に異動しましたが、新しい環境でも活かせるものが数多くあり、営業職に限らず、どのような人でも学びがある研修だと感じました。
受講されてみて変化を感じた所は?以前は部下や同僚などに「断定的で強め」な言い方をしていたことに気づきました。5ステップを受けてからは、あらゆる場面で質問系のコミュニケーションで「考えてもらい、気づかせて、動いてもらう」機会が増えました。命令でも人は動くこともありますが、相手は心の底からは動いていません。質問は回り道のようなコミュニケーションに見えますが、結果的に成果に繋がる実感があります。
Q.日頃よく使っているフレーズ・印象に残ってるフレーズはありますか?一つ目は「売りを手放す」ことです。最終的には契約を頂くことですが、まずは売りを手放して、相手に共感や興味を持つことがスタートということに衝撃を受けました。二つ目は「立場の恩人」の言葉が好きです。人との立場を作れる人は、とても魅力的で素敵な人なので、私もそうなれるように実践していきたいと思います。
-
【実際に5ステップ・トレーニング(スクール版)を受講されたお客様の声】
社内で共通言語化が進み、成約率が2倍に!
SMCK株式会社 代表取締役
下村 優貴 様
受講されてみて最も変化を感じた所は?私達は個人宅へリフォームの営業を行っていますが、5ステップ・トレーニングの受講者は成約率が上がりました。以前は取りこぼしも多くみられましたが、受注件数は2倍以上になっています。
成約率以外に感じられている変化があれば教えてください。社員が自発的に行動するようになりましたね。仕事の向合い方や姿勢が、受け身型から参加型に変化してきており心強いです。私も仕事をドンドン任せていきたいと思います。
社長から見て、成約率が向上した理由はどこにあると思われますか?社内で共通言語化が進んだことが大きいと思います。今まで自己流で営業をしてきたので、部下が仕事で抱える問題や悩みに対して、うまく伝えることができませんでした。しかし今は、5ステップ・トレーニングの中で出てきた言葉を使い、同じ尺度でコミュニケーションが取れていると感じます。
良く使っているフレーズは何ですか?「クオリファイ」と「センターサークル」です。特にセンターサークルでは社員同士のコミュニケーションで摩擦が起こりそうなときに、とても役立っていると感じます。社員も営業部門・スタッフ部門でどんどん増えているので、今後が楽しみです!
-
【実際に5ステップ・トレーニング(スクール版)を受講されたお客様の声】
お客様の本音や悩みが引き出せるようになり、営業が楽しくなりました!
若女井 海里 様
5ステップ・トレーニングに参加した感想を教えてください。今回のような研修に参加するのは初めてだったのですが、参加する前はすごく難しいものを教わるイメージがありました。しかし、5ステップ・トレーニングのノウハウは、実際にすぐ使える・使いたくなるものばかり。例え話やロールプレイングも豊富でわかり易いので、回を追うごとに参加するのが楽しみです。
受講されてみて最も変化を感じた所は?売りを手放せるようになったことです。今までは相手の気持ちをあまり考えず、とにかく「話を聞いてほしい」「商品の良さを知ってほしい」といった、自分本位の営業だったと思います。今では、相手の方から「お話を聞かせてください」と仰っていただけることが多くなりました。
それ以外にも感じられている変化があれば教えてください。ビジネスだけでなくプライベートでも人間関係がさらに良くなりました。今までは「YesかNo」「白か黒」といった、あまり潤いのないコミュニケーションだったように思います。もし意見が食い違った時でも、教えていただいたセンターサークルを使って、お互いが満足できる結果に着地できるようになりました。
日頃よく使っているフレーズはありますか?私が扱っている商材は健康・美容に関するものなので、お客様のお悩みや関心事を『質問』で引き出すことはいつも意識するようになりました。繰り返し練習をしてもっと自然に使えるようになりたいです。
-
【実際に5ステップ・トレーニング(スクール版)を受講されたお客様の声】
世代間のコミュニケーション・ギャップを 5ステップが埋めてくれた!
アント商事株式会社 代表取締役
鈴木 暁 様
当社では40年間、一度も新卒採用を行っていなかったのですが、2013年からようやく新卒採用を始めました。 ただ、世代間のギャップや、コミュニケーションをどう図っていこうかという不安はありました。そしてその不安を拭うには、私自身が学ぶべきだと思い、オーシャンズのスクールに参加しました。 参加して、身近なコミュニケーションの変化を感じます。今まで「どうせ言ってもわからないだろう」と思っていたのが、積極的に話しかけたり、コミュニケーションを取ろうと思えるようになりました。 特に会話のアプローチの部分で、相手の心を開かせるスキルが非常に役に立っているように思います。
Webコンサルティングを受講したお客様の声
-
ドクターになるというイメージが非常にわかりやすかった
工業用製品商社 W 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。私達はいわゆる「地域密着型」で利便性が売りの営業になります。メリットもありますが、受注はユーザー側がコントロールする側面
もあり価格競争になりやすのが悩みです。そこで「ソリューション提案営業」のツボとコツを三井さんにご教 授受けたくエントリーしました。 コンサルを受けてみた感想を教えてください。「ドクター」になるというアドバイスが非常にわかりやすく、イメ
ージができました。ドクターのように問診し、ユーザーの問題点(症状)を引き出し改 善策(処方箋)を提供できるようにイメージができたので即実行できます。 印象に残っている言葉やキーワードはありますか?「ドクター」になる
ユーザーに興味をもつ
スポットライトをどこに向けるか? -
自社の商品に対する視点がガラリと変わりました
営業 M 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。コロナによる景気悪化で企業の経費削減が進む中で、
どのように成約すべきかアドバイスを頂きたかったからです。コンサルを受けてみた感想を教えてください。自社の商品やサービスに対して視点を変えてみることができ、
自信をもって提案できるように気持ちが変わりました。印象に残っている言葉やキーワードはありますか?「広告は黙って広めてくれる(営業してくれる)パートナー」 -
居場所作りという考え方にハッとしました
金物系製造業 代表取締役 松下 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。仕事で自分自身が煮詰まっていたので、当事者でない第三者の方の考えや意見を知りたかったためです。
コンサルを受けてみた感想を教えてください。抱えている悩みに対して、
私が見えていなかった方向からご意見をいただけました。 「そういう考えもあるのかぁ」 と肩ひじ張ってた自分がリラックスできました。 印象に残っている言葉やキーワードはありますか?「社員の居場所を作ってあげる」
人によって”やりがい”の感じ方は違うと改めて気づくことができました。社員には「お客様や仲間に必要とされている」「 自分には行く場所がある」ことを実感できるようにこれから頑張ってみようと思います。 -
「味わった先にあるもの」にチャレンジしてみようと思います
卸売業 M 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えき ください自分のコミュニケーションに疑問を持っていました。「なぜ理解してもらえないのか」「
相手にマイナスの印象をもたれたのではないか」仕事に限らない日常のコミュニケーションを円滑に行える魔法をご 伝授いただきたいと思ったからです。 コンサルを受けてみた感想を教えてください。魔法はなかったです。ご相談して改めて気づけたことは「現状は誰かによるものではなく、
自分が引き起こしているものである」 ということを認識できたことでした。 印象に残っている言葉やキーワードはありますか?「味わう」です。
私の場合、コミュニケーションがうまくいかないと「怒り」に結びつく傾向があります。怒りの味わい方・ 考え方のアドバイスをいただいたので日常で試してみようと思いま す。 -
お話をして元気をいただきました!
機械製造・販売業 U 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。三井さんと直接お話しできるチャンスだと思ったからです。
近況報告や相談など、ざっくばらんにお話を聞いていただいました。 コンサルを受けてみた感想を教えてください。今回のコロナをはじめ外部要因で、行動が制約された時でも
効果的なアドバイスを的確にいただくことができ、すぐに使えそうです。 印象に残っている言葉やキーワードはありますか?年賀状ではなくクリスマスカード!!
-
「もっと話をしていたい!」と思えた時間でした!
機械製造・販売業 島 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。今年から営業部へ配属となり、お客様と上手く会話ができずに悩んでいました。一人で考えるより客観的な意見がもらえるチャンスと思い申し込み ました。 コンサルを受けてみた感想を教えてください。質問して投げっ放しロープレ印象に残りました!
印象に残っている言葉やキーワードはありますか?・
自分に興味がありそうな人と興味がなさそうな人どちらと話をした いですか?
・オーバーアクション です!
わがままですが、もっと話をしていたかったです!! -
晴れやかでワクワクする気持ちになれる”魔法のような”時間でした
建設業 K 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。自分にプラスになると思ったからです。
私は会社に勤めて28年になります。会社を良くしたい!売り上げを伸ばしたい!お客さんに喜んでもらいたい!という気持ちをずっと持ち続けていますが、 その中でも悩んでいたときに、オーシャンズの研修を受講してとても衝撃を受けたからです。 コンサルを受けてみた感想を教えてください。終わった後の何と言いますか、達成感といいますか、晴れやかな気持ちといいますか、わくわくする感じが残ってるような気持ちになりました。 多分三井先生の魔法にかかったんだと思いましたね。短い時間でしたが今後の人生においてプラスの経験になったことは 間違いないと思います。 印象に残っている言葉やキーワードはありますか?【今いる環境でフルパワーで役に立てる事を実践してみては?】
【必ず助けてくれる人がいるので今の気持ちでいれば大丈夫】
ほんとに魔法のような時間をありがとうござました。それとYouTubeチャンネル開設もとても楽しみにしています。 -
起こった出来事を「味わう」という解釈が新鮮でした
サービス業・M 様
コンサルを受けてみようと思った理由を教えてください。三井さんの研修は印象に残っており、研修の際も気づきが多かったためです。
また、自身の現状に対して三井さんのような経歴・経験を持たれている方の客観的なアドバイスを聞いてみたいと思ったため申込みました。 コンサルを受けてみた感想を教えてください。”感情を味わう”というキーワードを頂いたが、すなわち間を取るという事にもつながること、と解釈しました。
ただし、”間を取る”、よりも、”味わう”という言葉の方が、自身が実際に出来事が起こったことに対して、時間を空けて考えられるようになる気がしましたので、これからは「出来事→反応」するのではなく、出来事→「味わえ!自分」→主体的にその後のアクションを選択する、というプロセスに変えられるような気がしています! 印象に残っている言葉やキーワードはありますか?「感情を味わう」です!
オリジナル企業研修を受講したお客様の声
-
【実際に講師派遣型・オリジナル研修プログラムを受講されたお客様の声】
自らの成約率が5割以上に!
更に、管理職から社員までの共通言語が浸透ツチヤ自動車株式会社 取締役社長
土屋 大典 様
研修を取り入れようと思ったきっかけは何ですか?5ステップを知り、面白いなと思ったのがきっかけです。「おっ!」と 思ったのでまずは自分が取り入れました。なぜなら、何かやらないといけないと思っていましたし、自分の成長が会社の成長であるからです。
今回の研修での成果は何ですか?自分のことで話すと成約率が圧倒的に上がりました。今までは成約率が5割いかなかったのですが、それが今は5割が当たり前になりました。
これからは 6~7割の成約率は上げたいなと思っています。同じように打率が上がってき ているスタッフが増えています。
管理職から始めたので、商談力のある人は 「こういう形で成果が上がった」と話ができるようになりました。
それは部下に指導する上で非常に役に立っています。現場では、部下から同じ言葉が出ていますので共通言語レベルになっています。セッションで心に残っているものはありますか?クロージングと反論解決は難しい段階だけに非常に印象に残っています。人はテンションが上がってしまうとエネルギーが同化しがちです。
買う買わないの話だとエネルギーは高くなってしまい、これまではそのままのエネルギーで反論を返していました。
教えたくなってしまう気持ちに近いですが、対処の方法が昔はわかりませんでした。
ほとんどのスタッフが「説得」になっていましたが、今では反論解決の際にエネルギーを合わせないようにコントロールできるようになり効果が出てきています。トレーニングの中での成果と、印象に残っているワードを教えてください。「もし」と「なるほど」です。「もし」は徹底的に使うようにしてますし、「なるほど」は受け止める時の最高の言葉です。
どこの5ステップの領域でも使えると思います。意図的にそれらの言葉を使って効果を感じているスタッフは増えてきています。これからのストーリーや、ご要望はありますか?後進育成に力を入れていきます。後進育成をしていかないといけない世代が、ただ感覚的に自分の経験談だけを語っていても部下の腑に落とせないと思います。
全員が同じような概念を持ち、5ステップが文化になるようにしないといけません。 研修と研修の間にある期間のフォローアップの強化をしていただけたらもっといいと思います。 -
【実際に講師派遣型・オリジナル研修プログラムを受講されたお客様の声】
人間関係を作る「心の扉を開く」ツボとコツを教えていただきました
新光重機株式会社 代表取締役
中尾 繁昭 様
今までも教育に力を入れてこられたと思いますが、オーシャンズ研修の他社との違いはどういった所だとお考えですか?形式的ではない情熱が伝わってきます。創業者オーナーと言うのは自分の情熱を社員に伝えて、自分の考え方、将来の夢、競争相手とどのように戦っていくかの情熱を伝える技を持っています。
ですが普通の研修機関では、なかなか情熱を持った伝え方ができないと思います。オーシャンズさんは熱いですよね!(笑)今までの研修の内容で心に残ったものを率直に教えて下さい。全てが身につく訳ではないですが、やはり言葉の大切さ、その中でも「心の扉を開く」という人間関係の作り方です。
人間関係をうまく作るとお客様が増えていくわけです。心の扉を開くことに関してはツボとコツがあるという事。
相手を褒める、売りを手放す等は相手の心の扉を開かなければできませんよね。「心の扉を開く」という言葉自体も私は好きです!この研修での成果は何ですか?共通言語ができた事ですね。心理学が学べて、実際に共通言語として社内に広まっていることは成果です。
また、Q&A、つまり自分で質問を作り答えられるような人間が増えた事もあります。スキルアップするには、自分で問題を発見し答えを持つことが必要です。
それはお客様への問いかけ(どうしてこの現場でこの機械を使うのか?等)だけではなく、社内の問題に関してのQを持つことも含んでいます。 -
【実際に講師派遣型・オリジナル研修プログラムを受講されたお客様の声】
株式会社エバー 代表取締役社長
渡邊伸一 様
研修での成果や、変化を具体的に教えて下さい。共通言語ができた事です。「5ステップ」や「あ・ほ・な話」など朝礼や終礼中のシェアではもちろん日頃の業務の中でも飛び交ってますよ!
エバーという会社は商品・サービスを展開する営業部門と、施術を行う部門(ベル美容外科クリニック/施術)との連携が必要です。これまではお互いがお互いの大変さを分かってなかったというのも気づきでした。
施術部門のナースはもちろんカウンセラーや社内の広報や総務全体が営業がやっている事を認識し、逆に営業も内部への連携を強く意識して伝達を行う事がお客様へのサービスの向上に繋がったと言えます。これまでも独自の商品や画期的な仕組みなどで業界において活躍されていたやと思うのですが、今回オーシャンズの研修を取り入れた理由は何ですか?社内の講習やイベントなどを行ってきましたが、ひとことで言うと「ただやっていた」だけでした。社員には「目標が大事だ」と言っておきながら全く本気にさせることができていなければ、やり方をわかっていなかったんだと思います。
今後の展望やストーリーは何ですか?売り上げの事になりますが、2割バッターが、4〜5割バッターに成長した事に驚いています。今後はこれを7〜8割にしていく事が業務提携先に広がっていくきっかけにもなりますし、たくさんのお客様を幸せにできる事だと思っています。
業界においてますます差別化を図り、エバーが代表となり引っ張っていきます! -
【実際に講師派遣型・オリジナル研修プログラムを受講されたお客様の声】
お客様の立場に立ち、店頭の売上げ台数が1000台越え!
株式会社ロペライオ 専務取締役
森本太郎太 様
独自のブランドを築き上げてこられた御社が今回、研修を取り入れられた理由は何ですか?数年前に一日版の研修をやっていただいた時に「これだ!」と思ったのがきっかけです。
今までやってきた研修は、商品知識とかセールストークのフレーズ集、事務的なオペレーション業務に必要な知識研修がほとんどでした。
今回は営業に特化した、営業マンとしての心がけや意識、セールスをする為のノウハウ、表現力とか表情までも扱った研修をやっていただきました。実はこれまで営業に対しての基礎的な部分をやっていなかったので、いずれは実施したいと思っていました。社員が変わってきたと感じる部分や成果はありますか。まず、店頭売上げ台数が大台の1,000台を越えました。それはスタッフが店頭で接客中にお客様のことを考えようとする機会が増えたことが一因していると思います。アプローチの「心を開く」という部分が上手くいけば、お客様が何に対してプライオリティが高いのかが見えてきます。
営業の一人一人と話す時がある時は1stステップのアプローチの部分がどうだったかを聞くようにしています。前々からお客様の立場に立つことが大事だと言っており、お客様の心を開くことが全てに繋がると感じます。皆が変化してきたのは、心を開いて会話がスタートするのと同時に、お客様に対しての販売までのストーリーを立てる事ができるようになったことです。研修について、何が印象に残っていますか?5ステップってシンプルなので非常に分かりやすいです!それは研修で使用したテキストにも言えます。実際に現場で活用できて、本当に自分のものにするという点では大事なことです。
また、研修前や、研修中にも流れの中で打ち合わせをしながらオーダーメードのカリキュラムを組んでいただいているので、うちにに合わせながらやっていただいているのが非常に良く分かります。
研修の場においては、それぞれ参加者の発言を大事にしていただいている部分が印象深かったです。普通だと参加者から「そこは・・・」という発言もあったと思いますが、基本的に発言自体を講師が認めて下さいました。
実はそのことが、相手に臆せず発言するという部分ではお客様との商談の場面でスムーズに自分の意見が言えることに繋がっていると思います。
営業マン向け個人トレーニングを受講したお客様の声
-
【実際にパーソナルトレーニングを受講されたお客様の声】
社内全体で第一印象を変え、2年で売り上げが2倍に!
株式会社マルタケ 代表取締役
久保寺 武之 様
久保寺社長のお仕事について教えていただけますか?塗装会社を25年やっております。昔は一軒家などを多く手掛けていましたが、今は大手鉄道会社などをメインにやっております。
今回、個人コースを始めたきっかけは何だったのですか?今の体制が変わるのかな?と描けたのがきっかけです。部下との人間関係や社内の体制についてはずっと気になっていたんです。オーシャンズのトレーニングで学んでいくうちに「今まで、何てことをしてたんだ!」という気づきがどんどん出てきました。
もう少し詳しく、教えて頂けますか?分かりやすく言うと完璧を求め過ぎていたということでしょうか。一人でできる仕事の範囲は限られています。それなのに「これくらいはできるだろう」という私の考えと、部下ができる仕事量についての認識の差がありました。その事に気づかず見過ごしていたのが正直なところです。
トレーニングをはじめて一方的な考えを押しつけることが無くなり、部下はもちろん他の若い子たちも慕ってくれるようになりました!プログラムにもありますが部下や相手のいい部分を自分から素直に認められるようになったことが一番大きいと思います。トレーニングの中での成果と、印象に残っているワードを教えてください。まず、驚かれるんですが10件中10件の商談が全て決まりました!具体的には”相見積り”でも選ばれることが増え、元請けとして仕事が取れるようになり、売上げが2年で2倍になりました。一番効果があったのは「ミラーの法則」です。こちらが笑顔で接した時に相手も笑顔になるということを意識しました。相手が心を開いてくれ、その効果で第一印象が良くなる事で話が進めやすくなったのが大きかったです。
5ステップでは問題意識を与えずに引き出す、「もし」を使って相手に答えやすくするという部分も良く使っています。同じような業界の方々へのメッセージなどありますか?コミュニケーションを「型」として習い、それに当てはめて考えられると楽なうえに効果は絶大です。この業界は個人力や技術力が高い人が多い分、一人一人の一方的な面が出過ぎるとまとまりが悪くなります。受け取る側のレベルとか聞いて欲しいですね~(笑)。