毎週土曜日の朝活サタデー・オーシャンズ!
第601回(2月10日)のテーマは「チームコミュニケーション法(リーダーシップ編)」でした。
職場、部署、スポーツチームなど、同じ目的に向かうチームはさまざまありますが、そこにはコミュニケーションが不可欠ではないでしょうか。今回はチームコミュニケーションについてシェアしました。
普段どんな聞き方をしていますか?(聞く・聴く・全身で受け取る)
- 家族の話をスマホをいじりながら聞いている(「上の空だよね?」と言われたことがある)
 - パソコンをいじりながら娘の話を聞いている(話が続かなくなる)
 - 妻の話は関心を寄せて聴いている
 - 興味を持って聴きたいが世代が違うと興味を持てない自分がいる
 
怒ると叱るの違いは?
- 自分のため⇔相手のため
 - 自分の感情処理⇔愛情を持って相手を導く
 - 瞬間的な反応⇔落ち着いた理性
 - 怒るはお互いマイナス、叱るは愛を持って接するので後々プラス
 
自分が変わった誰かの一言は?
- サタデーに参加している皆さんのシェア
 - 高校時代バイト先の先輩が本気で叱ってくれ、時間を使ってくれた
 - 仕事の愚痴をパートナーに話していて、「今どんな顔していると思う??」
 - 学生時代ケガで落ち込んでいた時マネージャーが「〇〇君頑張っているの私知ってるんだから!」
 
叱る目的を「相手をいい方に動かす」としたときに、叱り方は様々あるのでは?というシェアが印象的でした。全力で鼓舞された方がいい人もいれば、諭すように質問された方が、自分の間違いや誤りに気づき、自ら変えていこうという気持ちになれるという意見もありました。
人それぞれ価値観が違うからこそ、コミュニケーションが大切ですね。(^_-)☆
★オーシャンズ代表・三井による「営業成果の上がる極意」「人を動かすリーダーの極意」Youtube発信中!
https://www.youtube.com/channel/UCyiSjE9jGpLmN_VYpRC7mTA











