毎週土曜日の朝活サタデー・オーシャンズ!
第685(10月25日)のテーマは「リーダーコミュニケーション(リーダーシップ 編)」でした。

 

「雰囲気が悪い職場にいたことはありますか?」
職場の“空気”は目に見えないけれど、確かにチームの成果やモチベーションに影響を与えます。
今回のサタデー・オーシャンズでは、「雰囲気が悪いとき」の気持ちや、なぜそうなるのか?をみんなで考えてみました。

 

雰囲気が悪い職場にいた事は?なぜ雰囲気が悪いのか?

  • ピリピリした空気感のある会社、朝から怒鳴られる
  • カメラ修理のお店、声をかけても反応がない
  • オフィス内で会話がない。みんなチャットかメールで会話。感情を感じず、話す気がおきない
  • 家族経営のレストラン、いつも喧嘩をしていて、空気が悪かった
  • ウエディングの貸衣裳室、ギスギスしている。店長がいる日はみんな話さない
  • 前職の入社1年目のとき、誰かの悪口をずっと言っている
  • 新卒1年目、役員会議の前日は緊張感がすごい、今思えば役員さんが大変だったと思う
  • 雰囲気を悪くする人の管理が大変、気を遣う。怒られるかも、と動けなくなる

 

なぜ、悪い雰囲気を出してしまうのか?

    • 立場の凡人、周りを大切にしていない。自分が大切にされている実感がない。
    • 自分が認められたい、かまってほしい、承認って大事
    • 自分の事で精一杯、余裕がない、与えられたい、寂しい、注目されたい、かわいそうを演じている
    • 自分がリーダーの時はどうだったか?雰囲気を悪くする原因だったのでは?と気づきがあった
    • 満たされていない、被害者意識
    • 承認が大事、まだ足りないと気づきがあった

 

良い雰囲気を作るためにどんな事を考えていますか?

    • 承認、深刻になりすぎない様に会話
    • エネルギー大事が、笑う、冗談言う、話す
    • 自虐、失敗談
    • 挨拶、1対1になった時に自尊心を満たす承認
    • エネルギーで同化、自分がまず率先してやる
    • 受け取る

 

みなさんがイライラする時はどんなとき?

  • 相手が分かっていない時、なんでできないの?と思う
  • 相手がイライラしている時、裏切られた時
  • 機械に対してイライラする
  • 自分がしたい話ばかりの人、店員さんに理不尽に詰めている人
  • 今週の自分、パソコンの調子が悪くなったから
  • 道が混んでいた時

 

雰囲気は“誰か”がつくるものではなく、ひとりひとりの心の在り方が大事です。
笑顔で挨拶をする、冗談を言い合う、失敗談をシェアする。
自分から良い空気をつくる一歩をはじめていきましょう(^_-)☆

 

 

★過去のバックナンバーはホームページでもご覧いただけます

★オーシャンズ代表・三井による「営業成果の上がる極意」「人を動かすリーダーの極意」Youtube発信中!
https://www.youtube.com/channel/UCyiSjE9jGpLmN_VYpRC7mTA